- ブログのテーマをどうやって決めたらいいのか分からない
- 毎日ネタを考えるのが大変そう
こういった疑問にお答えします。
ブログテーマの決め方
僕の考えですが、ブログの種類には大きく分けて3つのパターンがあると思います。
- 自分の好きなことを思いつくまま書く
- 稼げるテーマをリサーチして書く
- ターゲットを絞った上で、自分の経験や知識を書く
上記の3つです。
どのブログも収益化することができますが、自分に合ったものを選ぶのがベストです。
ひとつずつ簡単に解説していきましょう。
1.自分の好きなことを思いつくまま書く
「思いつくままに文章が書ける人」というのは、例えばSNSを頻繁に更新していたり、毎日何かしら情報発信をすることが苦にならない人です。
この作業ができる人の強みは、ファンになってくれる読者がつきやすい点。
ブログを読みに来る読者は、あなたのブログが単純に『おもしろい!』と思って見に来てくれるので、そこであなた自身がおすすめの商品を紹介したり、広告バナーを設置することで収益が発生するでしょう。
芸能人やアイドルと同じような「ファンビジネス」としても成立しますので、オリジナルグッズなどを販売してもおもしろいでしょうね。
2.稼げるテーマをリサーチして書く
ブログで稼ぐ方法のひとつとして『アフィリエイト報酬』というものがありますが、稼げる金額は紹介する商品やサービスによって様々です。
インターネットを利用した広告宣伝のひとつで、成果報酬型の広告のこと。商品やサービスを作った「売り手側(販売元)」が「紹介して売ってくれた人」に対して支払う報酬。
世の中すべての商品やサービスにアフィリエイト報酬があるわけではありません。
アフィリエイト報酬を設けている会社は、一般的にASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)を介して見つけることができます。
大手のASPのひとつとして、A8.net が有名です。
扱っている商品やサービスはいろんなものがあり、アフィリエイト報酬による違いももちろんあります。
例えば、自分の紹介で1件成約したら10円貰えるものもあれば、1件成約で数万円もらえる商品もあります。
収益に特化したい方は、ASPで紹介されている商品の中からアフィリエイト報酬が高いものを選び、その商品やサービスに関するブログを書くのがいいでしょう。
デメリットとしては、アフィリエイト報酬が高いものはライバルも多く、いろんなブログで紹介されているケースもあります。
しかし、他のブログよりも有益で認知されるブログに育てることができれば、報酬はとても大きなものになります。
3.ターゲットを絞った上で、自分の経験や知識を書く
「自分には趣味や特技もないし、何も書けることがない…」
そんな方でも、ブログを人生の資産にできる方法があります。
それは、あなたの経験や知識をブログにすることです。
これは、何も特別な経験や知識である必要はありません。
これまでのあなたの人生が、立派なブログテーマになるのです。
「いやいや、そんな大した人生送ってないよ…」
そう考える前に、以下の質問に答えてみてください。
自分の人生を振り返って、これがいくつあるかを考えてみてください。
学生の方でも、習い事や趣味、勉強など、「そういえば3年以上はやってるな」と言えるものが何かしらあるはずです。
正にそれが、立派なブログテーマになりえます。
例えば、『就職してから小さな会社の営業しかしてきてない』という方がいたとしましょう。
おそらくご自身では何も特別な経験はしていないと感じるかもしれませんが、しかし、これから営業の仕事に就こうとしていたり、社会経験が全くない若者にとっては、その方の「営業経験3年以上」という体験談はとても魅力的に映ります。
- 『営業は楽しい!』と思っている方であれば、何が楽しいのか?
- 『営業はきつい!』と思っている方であれば、何がきついのか?
こういった現場の声というものが、求めている人にとっては喉から手が出るほど欲しい情報なのです。
自分の体験談が収益になるの?
実体験を語るという意味では「1.自分の好きなことを思いつくまま書く」のブログタイプに似ているように思われるかもしれませんが、収益性という意味では少し違います。
ここで狙う読者のターゲット属性は、自分が経験してきたテーマに対して『新たに参入しようとしている人』です。
例えば先ほどの営業の例で解説すると、ASPには転職サイトのアフィリエイトなどがあります。
あなたの紹介で転職サイトに登録した人がいれば、アフィリエイト報酬が発生します。
ですので、あなたが経験してきたテーマに対するメリットやデメリットを読んだ人が『この人の話は信用できるな』と思って貰えれば、あなたのおすすめする行動を実際にとってくれる可能性が高くなります。
「転職サイトに誘導する」というのはもちろん一例ですが、ASPの商品やサービスに誘導することで、収益に繋げられる可能性はいくらでも存在しているのです。
自分の経験談だから正直に書ける
自分の経験談であれば、文章を書くときにリサーチしたり内容を考えたりすることなくスムーズに書き進められます。
そして、質問が来た時も自然に答えることができます。
これは、友人とご飯でも食べながら仕事のことについて聞かれた時のようなものですね。
自分の人生をブログに落とし込んでいくことで、少なからず世の中の役に立ち、さらに資産として残して行くことができるのです。
まとめ
今回はブログのテーマの決め方として、3つの方法を解説してきました。
ここまで解説すると、よくある質問に
- テーマは決まったけど、どんな内容を書けばいいの?
- 文章力がないから自分には無理なんじゃ…
という声を耳にします。
ということで、次回は実際に書き始める段階について書いてみたいと思います。
どうぞお楽しみに。